-
五十嵐桃子さんの箸置き 丸
¥1,650
直径約45mm 厚み約5mm パートドヴェールという技法で作られたガラスの箸置きです。 別掲載の四角柱の箸置き同様色彩が美しいお品です。光のかげんで色々な表情見せてくれるのも、ガラスならではの魅力です。平らな面積が広い分、ガラスの内部で混ざり合う色彩を楽しんでいただけます。テーブルコーディネートにさりげなく色を添えてくれるモダンで上品なお品です。食卓の小物で、コーディネートを楽しんでいただきたいです。
-
五十嵐桃子さんのカトラリーレスト
¥4,620
約12mmの四角柱 長さ約107mm パートドヴェールという技法で作られたガラスのカトラリーレストです。 小さな四角柱の中で揺らぐ色彩が美しいお品です。光のかげんで色々な表情見せてくれるのも、ガラスならではの魅力です。テーブルコーディネートにさりげなく色を添えてくれるモダンで上品なお品です。角は丁寧に面取りされており、強度の面でもデザインの面でも細かな配慮がされています。
-
竹下聖さんの三彩の茶碗
¥3,800
口径約120mm 高さ約70mm 藍と黄色の色合わせが華やかな茶碗です。二色が混じり合う景色が優しい雰囲気を添えてくれ、おもてなしの器としてもいただける食卓に華やかさを演出してくれます。
-
竹下聖さんの菊と蓮に立涌の罅(ひび)化粧コップ
¥3,500
口径約90mm 高さ約75mm 貫入に罅化粧し、経年変化を感じるような風合いに仕立てられたお品です。黄味を帯びた地に藍でラフに描かれた紋様から、大陸の雰囲気を感じます。その滲みもまた味わいとなっており、やさしい印象を受けるお品です。 蕎麦ちょことして使ったり、お飲み物以外にもお使いいただけると思います。 土や顔料を研究し、感性豊かに作られた個性的なお品です。
-
竹下聖さんの花鳥罅(ひび)化粧四寸丸皿
¥4,000
直径約130mm 高さ約35mm 貫入に罅化粧し、経年変化を感じるような風合いに仕立てられたお品です。黄味を帯びた地に花や鳥がラフに描かれて、その滲みもまた味わいとなっており、やさしい印象を受けるお品です。 土や顔料を研究し、感性豊かに作られた個性的なお品です。 日々の毎日の食卓やお茶の時間にお使いいただけると思います。
-
竹下聖さんの花喰い鳥の罅(ひび)化粧コップ
¥4,200
口径約90mm 高さ約90mm 容量(八分目までいれて)200ml 貫入に罅化粧し、経年変化を感じるような風合いに仕立てられたお品です。黄味を帯びた地に手描きのラフな鳥の模様が側面に3箇所描かれていて、主張しすぎない絵付けと罅化粧が相まって、柔らかでやさしい印象を受けます。 土や顔料を研究し、感性豊かに作られたお品です。 たっぷりとはいるので、夏は冷たい飲み物にも使っていただけると思います。
-
大久保ハウス木工舎さんのジャムスプーン
¥2,000
SOLD OUT
長さ約170mm 幅(一番幅広な部分約25mm 持ち手約7mm) 滑らかに削られた表面は、気持ちよくジャムをすくい、運んでくれます。深さのある瓶に入ったジャムもストレスなくすくうことができます。 また、そのほか調理さじとして、ソースをかき混ぜたりするのにも使っていただけるお品です。
-
八木橋昇さんの粉引窯変たわみ鉢
¥3,300
縦横130mm 横約150mm 高さ約50mm 個性的なで上品な形でテーブルコーディネートを演出してくれるお品です。 また、十分な深さもあり、お料理を簡単にこんもりと盛り付けることができます。 釉薬の景色も魅力あるお品です。 コンパクトに重なるので収納に困るからこともありません。
-
八木橋昇さんの窯変粉引玉縁6寸皿
¥4,400
直径約185mm 高さ約18mm 土と釉薬から生み出された景色が、温かみを感じさせてくれる平皿です。 お料理が上品にまとまり、日常の食卓をワンランクアップさせてくれるお品です。
-
八木橋昇さんの粉引マット丸カップ
¥3,190
SOLD OUT
口径約75mm 高さ約70mm 容量約170ml(口から10mm下までで) コロンとした形が愛らしく、手にしっくりと馴染みます。 カップとして以外でも、小鉢などにもお使いいただけます。
-
八木橋昇さんの手塩皿 粉引マット
¥2,200
SOLD OUT
直径約105mm 高さ約25mm 深さのある小皿です。 少なめなおかずや香の物を入れたり、お刺身のお醤油を入れたり、毎日の食卓で出番の多い器になると思います。小皿の中では高さもあり、他の小皿と組み合わせて使っても、変化を楽しめるお品だと思います。
-
八木橋昇さんの輪花小付け 粉引マット
¥2,200
SOLD OUT
直径約85mm 高さ約35mm 珍味や薬味、佃煮を入れたりするのも良いですが、プレートや箱物に入れて、少量のお料理、デザート、フルーツをよそうのも良いと思います。上から見るとひらひらと可愛らしく、プレートとのカラーコーディネートを楽しんでいただければと思います。
-
八木橋昇さんの輪花小付け 黒呉須化粧
¥2,200
直径約85mm 高さ約35mm 珍味や薬味、佃煮を入れたりするのも良いですが、プレートや箱物に入れて、少量のお料理、デザート、フルーツをよそうのも良いと思います。上から見るとひらひらと可愛らしく、内側の白と外側の藍色の組み合わせも魅力的です。
-
硝子工房クラフト・ユーの紅茶ポット
¥7,150
横(注ぎ口から持ち手まで)約170mm 高さ(蓋先端まで)約130mm 容量(注ぎ口の下まで)約400ml 耐熱ガラス ストレーナー ステンレス 茶葉のジャンピングに最適な形をした紅茶ポットです。ジャンピングが見えてお茶の時間が楽しくなります。紅茶以外にも緑茶、ハーブティーなどにもお使いいただけます。茶漉し(注ぎ口にセットするタイプ)がついていますので、すぐにお使いいただけます。
-
手紡ぎ手織りのランチョンマット
¥1,980
395mm(房は含まず)×315mm ラオスで綿花を手紡ぎ、手織りされた布のランチョンマットです。 植物染料(藍)で染められた色はどんな器とも調和し、和やかな雰囲気を生み出してくれます。
-
ラオスの手紡ぎ手織りのクロス 縞
¥1,760
横約480mm 縦約370mm 綿100% CREOLEのスタッフさんがラオスの作り手と直接やりとりしながら、手紡ぎ手織りで作ったクロスです。ざっくりとした風合いが魅力で、ナチュラルな雰囲気を空間にプラスしてくれます。 タオルとしてはもちろんのこと、しばらくは綿のもつ自然由来の油分が残っていますので、吸水性があまり良くないので、キッチンやリビングでカバーとして使ったり、ランチョンマットとして使っていただくことをおすすめします。洗濯を重ねるごとに柔らかくなり、吸水性、速乾性が良くなり、、タオルとして使い心地が良くなります。
-
ラオスの手紡ぎ手織りのクロス パネルチェック
¥1,760
横約480mm 縦約370mm 綿100% CREOLEのスタッフさんがラオスの作り手と直接やりとりしながら、手紡ぎ手織りで作ったクロスです。ざっくりとした風合いが魅力で、ナチュラルな雰囲気を空間にプラスしてくれます。 タオルとしてはもちろんのこと、しばらくは綿のもつ自然由来の油分が残っていますので、吸水性があまり良くないので、キッチンやリビングでカバーとして使ったり、ランチョンマットとして使っていただくことをおすすめします。洗濯を重ねるごとに柔らかくなり、吸水性、速乾性が良くなり、、タオルとして使い心地が良くなります。
-
ラオスの手紡ぎ手織りのクロス チェック
¥1,760
横約480mm 縦約370mm 綿100% CREOLEのスタッフさんがラオスの作り手と直接やりとりしながら、手紡ぎ手織りで作ったクロスです。ざっくりとした風合いが魅力で、ナチュラルな雰囲気を空間にプラスしてくれます。 タオルとしてはもちろんのこと、しばらくは綿のもつ自然由来の油分が残っていますので、吸水性があまり良くないので、キッチンやリビングでカバーとして使ったり、ランチョンマットとして使っていただくことをおすすめします。洗濯を重ねるごとに柔らかくなり、吸水性、速乾性が良くなり、、タオルとして使い心地が良くなります。
-
矢口桂司さんのレンゲ
¥1,850
長さ約145mm 幅最大約45mm 柄の幅約15mm 益子の伝統釉薬のレンゲです。素朴な雰囲気を味わっていただきたい品です。座りを良くするため、底は平らに作られています。 別掲載の瓜型小皿や四隅切小皿とともにお使いいただくのもおすすめです。ともすればワントーンになりがちな食卓にこのような小さな道具で彩りを加えてみてはいかがでしょうか。 粉引の器や民藝の器と引き立て合う色合いだと思います。
-
矢口桂司さんの木瓜小皿
¥1,320
陶器 約縦85mm横105mm高さ20mm 益子の伝統の釉薬のかけられた鮮やかな色合いの小皿です。木瓜(モッコウ)型の器は昔から愛された形の皿で、食卓に変化を与えてくれます。 色違いで揃えて食卓を演出していただきたいです。 発送方法についてのお願い この商品を4点上お買い上げ、または、他の商品も同時にお買い上げ頂いた場合は、宅急便コンパクトでのお送りはできません。別の方法をご指定ください。
-
矢口桂司さんの隅切り小皿
¥1,200
約75mm角 高さ約23mm 益子の釉薬を使った器を作られる矢口桂司さんのぽってりとした小さな小皿です。 お漬物や薬味などにお使いください。小さい器は食卓コーディネートの遊び心を満たしてくれます 。5枚以上お買い上げの場合は宅急便または、ゆうパックをご選択ください。
-
矢口桂司さんの稜花小鉢 (黄)
¥2,200
直径約105mm 高さ約45mm 矢口桂司さんの人気の黄の器です。華やかな色に加えて、形の華やかさが器を一層華やかに感じさせてくれます。陶器ゆえの柔らかな風合いもあり、日常の器としての落ち着きも感じられ、日々の食卓で重宝しそうです。
-
矢口桂司さんの小鉢
¥1,980
直径約110mm 高さ 45mm 食卓を明るくしてくれ、エッセンスを与えてくれる黄色はひとつは持っていたい器です。 使いやすい形、大きさで出番の多い器です。
-
矢口桂司さんのオーバル皿(小)
¥1,980
約130×180mm 、高さ約25mm 益子の伝統的な釉薬のお品です。 おやつ皿としてや、おつまみなど、食事以外の時にでも、ちょっこと傍に置いて楽しめるお品です。テレワークをしながら、お子さんとの楽しいおやつタイムなどに、親しみやすい優しい雰囲気の癒されるお品です。