-
藤居奈菜江さんの耐熱福耳なべ 小 飴
¥5,500
内径約125mm 外径(持ち手含) 約200mm 高さ約60mm 直火、オーブン調理可 IH非対応 容量(上部1cmのところまでで)約470ml 1人用グラタンやドリア、雑炊を作って温かいまま供するのにちょうど良い大きさです。火からおろしたあとも、しばらくはぐつぐつと煮えるくらい保温性が高いです。 また、小さなお鍋としてつかってもいただけます。ごく弱火で煮物をするとゆっくりと火が通り、味の染み込みもよく美味しくできます。お鍋として、食器として重宝します。 寒い季節には欠かせないお品です。
-
矢口桂司さんのレンゲ
¥1,850
長さ約145mm 幅最大約45mm 柄の幅約15mm 益子の伝統釉薬のレンゲです。素朴な雰囲気を味わっていただきたい品です。座りを良くするため、底は平らに作られています。 別掲載の瓜型小皿や四隅切小皿とともにお使いいただくのもおすすめです。ともすればワントーンになりがちな食卓にこのような小さな道具で彩りを加えてみてはいかがでしょうか。 粉引の器や民藝の器と引き立て合う色合いだと思います。
-
山下秀樹さんのグラタン角皿
¥3,850
約145mm×105mm 高さ約42mm オーブン調理、直火調理ができる耐熱の器です。魅力的なシックなチョコレートブラウン色です。
-
太宰久美子さんのフリーカップA B C
¥2,750
口径約90mm 高さ約60mm やわらかな印象の象牙色に手描きのブルーのラインが、あたりをも爽やかにしてくれるお品です。 手描きのラインは濃淡やゆらぎがあり、味わいを増しています。 お茶を飲んでも、小鉢としても蕎麦猪口としてもアイデア次第で用途の広がるお品です。
-
田川舞さんのスープカップ グレー
¥3,850
SOLD OUT
直径約130mm 高さ約40mm 持ち手を含む幅約160mm 容量約160ml 重さ 約196g ゆったりと広がる形を上部口のあたりで緩やかなカーブで引き締められた、モダンでありやわらかさを感じることのできるお品です。チャコールグレーのシックな落ち着いた雰囲気も魅力です。 スープだけでなく、サラダやフルーツ、副菜の盛り付けなどにもお使いいただけます。スープカップとありますが、スープディッシュとしてスプーンでお召し上がりいただくと良いと思います。
-
古谷朱里さんのハニーイエロースーパーカップ(小)
¥3,850
口径約120mm 高さ約75mm どんな食材とも相性の良いハニーイエローの多用ボウルです。 作家さんはスーパーカップの容器からヒントを得て、作られたそうで、具沢山の汁物、サラダや小丼の器としても使えます。半磁器の硬質の素材感が、甘くなりがちなハニーイエローという色味を、きりっとした印象にまとめています。 お客様からも多用途に使えるとご好評いただいているお品です。
-
五十嵐元次さんの筆筒
¥4,000
口径約75mm 高さ 1 約120~130mm 2 約115mm 3 約120~125mm 五十嵐さんの力強く潔いヘラ跡が魅力のお品です。筆筒と名付けられていますが、日々の暮らしの中ではキッチンツールや花器としてお使いいただけると思います。お気に入りの木製の調理ヘラや杓文字は、すぐに手の届くところに置くのが段取りよく家事をこなせます。長い時間過ごす場所だからこそ、ずっと目にしても飽きのこない道具を置きたいものですね。重量感も十分あり、安心してお使いいただけると思います。 ひとつひとつ手作りのため、若干の個体差がございます。
-
古谷朱里さんの変形向付
¥3,300
直径約145mm 高さ約50mm 青磁色の爽やかな器です。 ふっくらとしたて深さもあり、いろいろな用途使っていただけそうです。小さくつまんだような縁の形もアクセントになっています。
-
要美紀さんの動物ボウル リス(小)
¥3,520
SOLD OUT
直径約108mm 高さ約70mm 動物の模様がリズミカルに手描きで描かれたボウルです。カフェオレボウルにも、お茶碗にも、いろいろにお使いいただける器です。
-
古口愛子さんの盃(風車)
¥2,852
直径90mm、高さ30mm 益子の飴釉の器です。盃としても、小皿としても使っていただける品です。釉薬のかかっていないところは土の感触を感じられ、艶やかな部分とマットな部分のコントラストが豊かな表情を作っています。 古口愛子さんは、国画会でも活躍される益子の釉薬を探究される作家さんです。 伝統の釉薬が若々しい感覚で新しい魅力を放っています。 発送方法についてのお願い この商品と、他の商品を同時にお買い上げ頂いた場合は、宅急便コンパクトでのお送りはできません。別の方法をご指定ください。
-
古口愛子さんの盃(からくさ)
¥2,852
SOLD OUT
直径95mm、高さ約28mm 益子の飴釉の盃です。小皿としても使っていただきたい品です。 深みのある飴色が食卓に映える品です。 古口愛子さんは、国画会でも活躍される益子の釉薬を探究される作家さんです。 伝統の釉薬が若々しい感覚で新しい魅力を放っています。 発送方法についてのお願い この商品と他の商品を同時にお買い上げ頂いた場合は、宅急便コンパクトでのお送りはできません。別の方法をご指定ください。