-
太宰久美子さんの小カップ
¥3,000
口径約75mm 高さ約65mm 容量約140ml cloudblueと名付けられた淡く爽やかな色に、ところどころに見られる釉薬の流れが、磁器の硬質な雰囲気を持ちながら柔らかな雰囲気も備えた品の良い魅力のあるお品です。 薄く作られたカップの口は口当たりも心地良いです。 コーヒーデキャンタから小さなカップに注いで、何度もおかわりしながらコーヒーを楽しむという、作家さんのコーヒーライフから生まれたお品です。
-
寺嶋綾子さんの中皿 ブルーグレー
¥3,700
直径約180mm 高さ約25mm リムの幅約20mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。釉薬の艶やかに輝く部分や、土に含まれる鉄分が作る風合いのある部分など、変化に富んだ表情を楽しめるお品です。 洋風にも和風にもお使いしていただける日常の器です。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 水色
¥3,900
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 爽やかな水色で、食卓に主張しすぎずほんのりとアクセントをつけてくれるお品だと思います。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。使い込むほどに貫入ができますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 キナリ
¥3,700
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 定番の白に近いキナリも日々の食卓で出番の多いお品だと思います。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 白
¥3,680
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 定番の白は日々の食卓で出番の多いお品だと思います。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 青
¥4,000
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 爽やかな色が食卓も盛り付けた料理も明るく引き立ててくれます。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 掲載品2点で、釉薬の景色が違いますので、お選びください。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 緑
¥4,000
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 濃い色が食卓も盛り付けた料理も引き締めてくれます。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 白
¥3,190
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、ナチュラルテイストな白い器をお好みの方におすすめしたいお品です。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 青
¥3,520
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、やさしい霞がかった空のような色は、溶け込むように暮らしに寄り添ってくれるお品です。別掲載の緑のマグとのペア使いもおすすめです。 持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。 別掲載の水色のマグとの色の違いもご紹介しています。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 緑
¥3,520
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、深い緑がコーヒーの琥珀色にさらに深みを加え、静かなコーヒータイムを過ごさせてくれます。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 水色
¥3,460
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、コーヒーの琥珀色が映える水色が魅力的なお品です。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。 淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 別掲載の青のマグとの色の違いもご紹介しています。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ クリーム色
¥3,300
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合いと黄色味がかったアイボリー色、優しい雰囲気のナチュラルなマグカップです。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。
-
寺嶋綾子さんのフリーカップ アイボリー
¥2,800
口径約70mm 高さ約75mm 150ml 小ぶりな手に馴染む大きさ、形のカップです。 新茶の季節、ゆっくりとティータイムを過ごしていただきたいです。 薄青は春霞の空のような淡い色、アイボリーは白と少しニュアンスの違う風合いですが、どんな組み合わせをされても、共通するマットな風合いで調和します。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 お盆は別掲載の村上圭一さんのお品です。 急須は別掲載の丘上八雲さんのお品です。
-
五十嵐元次さんの蓋物1
¥4,000
口径85㎜ 蓋をした時の高さ115㎜ 蓋を取った時の高さ70㎜ 容量約200ml 磁器 へら跡が美しい、使っていくうちにその美しさをしみじみと感じる品です。 シュガーポットやお漬物、常備菜を入れてはいかがでしょうか?
-
五十嵐元次さんの蓋物2
¥4,000
口径85㎜ 蓋をした時の高さ115㎜ 蓋を取った時の高さ70㎜ 容量約200ml 磁器 へら跡が美しい、使っていくうちにその美しさをしみじみと感じる品です。 シュガーポットやお漬物、常備菜を入れてはいかがでしょうか? 蓋物1に比べると、へら削りが細かく施されています。お好きな方をお選びください。
-
寺嶋綾子さんのフリーカップ 白
¥2,750
口径約70mm 高さ約75mm 150ml 小ぶりな手に馴染む大きさ、形のカップです。 新茶の季節、ゆっくりとティータイムを過ごしていただきたいです。 薄青は春霞の空のような淡い色、アイボリーは白と少しニュアンスの違う風合いですが、どんな組み合わせをされても、共通するマットな風合いで調和します。陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 お盆は別掲載の村上圭一さんのお品です。 急須は別掲載の丘上八雲さんのお品です。
-
寺嶋綾子さんのフリーカップ 薄青
¥2,970
口径約70mm 高さ約75mm 150ml 小ぶりな手に馴染む大きさ、形のカップです。 新茶の季節、ゆっくりとティータイムを過ごしていただきたいです。 薄青は春霞の空のような淡い色、アイボリーは白と少しニュアンスの違う風合いですが、どんな組み合わせをされても、共通するマットな風合いで調和します。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 お盆は別掲載の村上圭一さんのお品です。 急須は別掲載の丘上八雲さんのお品です。
-
たくまポタリーさんの4.5寸まる菊深皿 灰釉
¥2,420
直径約145 高さ約45mm 小鉢としても、取り皿としてもお使いいただける、用途の広がる大きさのお品です。 深さも適度にあるので、少し汁気のある、おでんのような料理の取り皿や、サラダの取り皿などにも重宝するお品です。
-
たくまポタリーさんの反り菊4寸鉢 灰釉
¥2,420
直径約125mm 高さ約50mm とても使いやすい小鉢です。和洋問わず日々の食卓で活躍してくれるお品です。 少し反った形や内側の細やかな筋に釉薬が陰影を作り、細い菊の花びらが表現されています。器選びに困った時の強い味方です。
-
たくまポタリーさんの小皿 木瓜
¥1,540
約100mm×85mm 高さ約20mm コーヒータイムにひと口サイズのお菓子や、角砂糖とミルクを添えたりする時にちょうど良い大きさのお品です。食事どきには、香のものや薬味などをよそっていただけます。
-
たくまポタリーさんの反り菊小鉢 灰釉
¥1,760
直径約95mm 高さ約45mm コロンとした形が可愛いらしくて、ナッツを食べたりする時に使っています。 朝食には、ジャムを入れたりするのも良いと思います。 ワンプレート料理でお皿にのせてお使いいただくのも良いかと思います。
-
たくまポタリーさんの手塩皿 ハナ グレー
¥1,760
直径約105 高さ約20mm お菓子や箸休めを盛り付けてお使いいただけるくらいの小ぶりなお品です。 形は可愛いらしい花形ながら、グレー色が落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
-
たくまポタリーさんの6寸輪花プレート つやグレー
¥3,520
直径約180mm 高さ約17mm 20cm前後のお皿は日々の暮らしでとても出番の多い器です。朝食の定番のサラダやウインナー卵料理を盛り付けたり、パン皿としたり。フラットな形なのでティータイムにはケーキ皿にもお使いいただけます。 用途のアイデアがぴたっとはまるととても気持ちの良い時間になりますね。
-
たくまポタリーさんの小鉢木瓜
¥2,200
約115mm×110mm 高さ約35mm 少し深さのある形は盛り付けやすく、また安心して扱いができます。 愛らしい形は食卓に華やかさを添えてくれます。