-
村上圭一さんの栗彫り目盆 240mm
¥16,500
直径約240mm 高さ約25mm 材質 栗 仕上げ クルミオイル蜜蝋仕上げ どんなシーンにも馴染むナチュラルでいて、気品あるお品です。 日常の暮らしが豊かに楽しくなるお品です。 二人の時はマグカップ二つ、ひとりの時はおやつのお皿とカップにちょうど良い大きさです。
-
村上圭一さんの角コースター
¥1,980
約85mm角 高さ約8mm 材質 栗 仕上げ クルミオイル蜜蝋仕上げ フラットなシンプルなコースターです。どんな素材の器とも合うと思います。周囲のラインをきっちりと仕上げず、材質の木目の風合いを活かした柔らかなラインも魅力です。
-
加賀雅之さんの木なりの器 1
¥11,000
材質 オニグルミ オイル仕上げ 写真に表示 高さ20mm 製材された板をできるだけ活かしたいという思いが込められたお品なので、規格の形のように四辺が整ったでは寸法ありませんが、逆にそこが魅力なお品です。 器と名付けられているように、お料理を盛り付けていただけます。また、トレイとして、ポットとカップを運ぶのに、おしゃれでちょうど良い大きさ、形です。日々の暮らしでアイデアを活かして使っていただけたらと思います。
-
加賀雅之さんの木なりの器 2
¥15,400
材質 オニグルミ オイル仕上げ 写真に表示 高さ20mm 製材された板をできるだけ活かしたいという思いが込められたお品なので、規格の形のように四辺が整ったでは寸法ありませんが、逆にそこが魅力なお品です。 器と名付けられているように、お料理を盛り付けていただけます。ワンプレート料理を楽しんでいただくのに良いと思います。また、トレイとしてお料理を運んだり、お膳として使っていただけます。 日々の暮らしでアイデアを活かして使っていただけたらと思います。
-
加賀雅之さんの木なりの器
¥11,000
詳細サイズ 写真に記載 厚み約18mm 素材 おにぐるみ オイル仕上げ 切り出された木材を可能な限り大切に使うことから生まれる木なりの器は、一つひとつ形が違います。このお品は約380mm×180mmです。詳細は写真に記載がございます。 盛り合わせのお皿として、トレイとしても使っていただけます。丁寧な彫りもうつくしく、飽きがこず、長年にわたって使っていただけるお品です。
-
加賀雅之さんの5寸角皿
¥4,400
150mm×150mm 高さ約19mm オニグルミ 天然オイル仕上げ 直接お料理を盛り付けていただいてもいいですし、トレイのような使い方も素敵です。 カップアンドソーサーを用意しなくても、素敵なおもてなしを楽しんでいただけます。 お好きな木目をお選びください。 一度に2枚までのお買い上げは宅急便コンパクトをご利用いただけます。それ以上、または他の商品と同時にお買い上げの場合は、それ以外のお届け方法をお選びください。
-
硝子工房クラフト・ユーの紅茶ポット
¥6,700
横(注ぎ口から持ち手まで)約170mm 高さ(蓋先端まで)約130mm 容量(注ぎ口の下まで)約400ml 耐熱ガラス ストレーナー ステンレス 茶葉のジャンピングに最適な形をした紅茶ポットです。ジャンピングが見えてお茶の時間が楽しくなります。紅茶以外にも緑茶、ハーブティーなどにもお使いいただけます。茶漉し(注ぎ口にセットするタイプ)がついていますので、すぐにお使いいただけます。
-
下村淳さんの粉引湯呑み 艶あり
¥3,300
口径約90mm 高さ約85mm 容量約180ml 艶のある、少し黄色味を帯びた風合いの粉引の湯呑みです。 和の空間では落ち着いた雰囲気を、モダンな空間ではプリミティブなエッセンスとなり、どんな空間にも存在感がありつつも寄り添ってくれるお品です。日本茶だけでなく、コーヒーも楽しんでいただきたいお品です。 手作りによるお品で釉薬のかかり具合などに個体差がございます。ご了承ください。
-
寺嶋綾子さんの中皿 青緑
¥3,700
直径約180mm 高さ約25mm リムの幅約20mm マットな落ち着いた風合いで、個性的な青緑の器は、一見使いにくい印象かと思いますが、お料理を引き立て、テーブルを引き締めてくれる魅力的なお品です。 メインのお料理からスイーツまで、いろいろにお使いいただけると思います。 洋風にも和風にもお使いいただける日常の器です。
-
寺嶋綾子さんの中皿 白
¥3,410
直径約180mm 高さ約25mm リムの幅約20mm 艶のないマットな土の風合いを感じられるやわらかな雰囲気を持ったお品です。メインのお料理からスイーツまで、いろいろにお使いいただけると思います。 洋風にも和風にもお使いいただける日常の器です。
-
寺嶋綾子さんの中皿 ブルーグレー
¥3,700
直径約180mm 高さ約25mm リムの幅約20mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。釉薬の艶やかに輝く部分や、土に含まれる鉄分が作る風合いのある部分など、変化に富んだ表情を楽しめるお品です。 洋風にも和風にもお使いしていただける日常の器です。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 水色
¥3,900
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 爽やかな水色で、食卓に主張しすぎずほんのりとアクセントをつけてくれるお品だと思います。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。使い込むほどに貫入ができますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 キナリ
¥3,700
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 定番の白に近いキナリも日々の食卓で出番の多いお品だと思います。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 白
¥3,680
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 定番の白は日々の食卓で出番の多いお品だと思います。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 青
¥4,000
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 爽やかな色が食卓も盛り付けた料理も明るく引き立ててくれます。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 掲載品2点で、釉薬の景色が違いますので、お選びください。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 青緑
¥4,000
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 濃い色が食卓も盛り付けた料理も引き締めてくれます。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 白
¥3,190
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、ナチュラルテイストな白い器をお好みの方におすすめしたいお品です。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 青
¥3,520
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、やさしい霞がかった空のような色は、溶け込むように暮らしに寄り添ってくれるお品です。別掲載の緑のマグとのペア使いもおすすめです。 持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。 別掲載の水色のマグとの色の違いもご紹介しています。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 青緑
¥3,520
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、深い緑がコーヒーの琥珀色にさらに深みを加え、静かなコーヒータイムを過ごさせてくれます。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 水色
¥3,460
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、コーヒーの琥珀色が映える水色が魅力的なお品です。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。 淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 別掲載の青のマグとの色の違いもご紹介しています。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ クリーム色
¥3,300
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合いと黄色味がかったアイボリー色、優しい雰囲気のナチュラルなマグカップです。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。
-
寺嶋綾子さんのフリーカップ アイボリー
¥2,800
口径約70mm 高さ約75mm 150ml 小ぶりな手に馴染む大きさ、形のカップです。 新茶の季節、ゆっくりとティータイムを過ごしていただきたいです。 薄青は春霞の空のような淡い色、アイボリーは白と少しニュアンスの違う風合いですが、どんな組み合わせをされても、共通するマットな風合いで調和します。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 お盆は別掲載の村上圭一さんのお品です。 急須は別掲載の丘上八雲さんのお品です。
-
寺嶋綾子さんのフリーカップ 白
¥2,750
口径約70mm 高さ約75mm 150ml 小ぶりな手に馴染む大きさ、形のカップです。 新茶の季節、ゆっくりとティータイムを過ごしていただきたいです。 薄青は春霞の空のような淡い色、アイボリーは白と少しニュアンスの違う風合いですが、どんな組み合わせをされても、共通するマットな風合いで調和します。陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 お盆は別掲載の村上圭一さんのお品です。 急須は別掲載の丘上八雲さんのお品です。
-
寺嶋綾子さんのフリーカップ 薄青
¥2,970
口径約70mm 高さ約75mm 150ml 小ぶりな手に馴染む大きさ、形のカップです。 新茶の季節、ゆっくりとティータイムを過ごしていただきたいです。 薄青は春霞の空のような淡い色、アイボリーは白と少しニュアンスの違う風合いですが、どんな組み合わせをされても、共通するマットな風合いで調和します。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 お盆は別掲載の村上圭一さんのお品です。 急須は別掲載の丘上八雲さんのお品です。