-
竹下聖さんの花鳥罅(ひび)化粧四寸丸皿
¥4,000
直径約130mm 高さ約35mm 貫入に罅化粧し、経年変化を感じるような風合いに仕立てられたお品です。黄味を帯びた地に花や鳥がラフに描かれて、その滲みもまた味わいとなっており、やさしい印象を受けるお品です。 土や顔料を研究し、感性豊かに作られた個性的なお品です。 日々の毎日の食卓やお茶の時間にお使いいただけると思います。
-
八木橋昇さんの窯変粉引玉縁6寸皿
¥4,400
直径約185mm 高さ約18mm 土と釉薬から生み出された景色が、温かみを感じさせてくれる平皿です。 お料理が上品にまとまり、日常の食卓をワンランクアップさせてくれるお品です。
-
矢口桂司さんのオーバル皿(小)
¥1,980
約130×180mm 、高さ約25mm 益子の伝統的な釉薬のお品です。 おやつ皿としてや、おつまみなど、食事以外の時にでも、ちょっこと傍に置いて楽しめるお品です。テレワークをしながら、お子さんとの楽しいおやつタイムなどに、親しみやすい優しい雰囲気の癒されるお品です。
-
矢口桂司さんのスープディッシュ
¥3,300
直径190mm、リムの幅約18mm 益子の伝統の釉薬である呉須釉の器です。オーソドックスな形が使いやすく、人気のあるスープディッシュです。
-
山下秀樹さんのココット
¥3,850
直径約123mm 高さ約55mm オーブン調理ができる耐熱の器です。魅力的なチョコレートブラウン色、ちょこんとついた持ち手もアクセントになって一味違ったお品です。グラタンやドリアがお好きな方には、おひとり用のグラタン皿としても、たっぷり入る嬉しさです。
-
下村淳(しもむらあつし)さんの粉引五寸皿 つや
¥3,080
SOLD OUT
直径約160mm 高さ約40mm 自然の温かみと力強さが感じられます。少し黄色味がかったつやのある粉引で、年月を経たような雰囲気のある色合いは、同じ形のマットな粉引の皿とはまた違った魅力があります。土に含まれる鉄分が表面に景色をつくり、一点ものの出会いがあります。適度なくぼみで料理が上品におさまるお品です。
-
下村淳(しもむらあつし)さんの粉引五寸皿 マット
¥3,300
直径約160mm 高さ約40mm 自然の温かみと力強さが感じられます。土に含まれる鉄分が表面に景色をつくり、一点ものの出会いがあります。マットで柔らかな風合いの粉引でナチュラルでもあり、モダンな雰囲気も感じます。適度なくぼみでお料理が上品におさまるお品です。
-
柳瀬俊一郎さん(沙器窯)の長方皿
¥3,520
約195×136mm 高さ約26mm スリップの手法で即興的に描かれた抽象模様が魅力のお品です。艶を抑え、土の風合いも感じられるシックであり、躍動的な力強さも感じます。 お酒のつまみ、お刺身、果物、副菜の皿としても、また取り分け皿としてもお使いいただけるサイズです。 ひとつひとつ手描きですので、お好きな柄をお選びください。
-
石川友香さんの森の中 モス 中皿
¥3,080
直径約170mm 高さ約30mm 磁器 繊細な模様が写された淡くてシックな色の器です。適度な深さもあり、毎日の食卓でいただくお料理が盛り付けやすいお品です。朝食なら、サラダとスクランブルドエッグとベーコンが、さっとおさまると思います。
-
谷野明子さんの花形皿
¥4,950
SOLD OUT
直径約169mm 高さ約15mm 陶器 黒の濃淡で野趣あふれる花が描かれた優しい雰囲気のお品です。花を訪れている一匹の蜂にも癒される図柄で、ティータイムのひとときにお使いいただきたいお品です。
-
太宰久美子さんの金鉄釉 リム皿
¥4,620
直径約210mm 高さ約35mm 深い焦茶色のところどころに金属の銅色が見える落ち着いた引き締まった印象のお品です。リム皿とありますが、さりげないあまり目立たないリムです。適度な窪みもあり、いろいろな用途にお使いいただけると思います。盛られたお料理を引き締め、際立たせてくれるお皿です。
-
飯野夏実さんの銀彩の器
¥10,000
SOLD OUT
直径155mm. 高さ25mm 絵付と銀彩が細やかに施された器です。食卓に一枚あるだけで華やかさを演出できます。
-
太宰久美子さん六角皿 ダークグレー
¥3,300
約180mm角 高さ約15mm マットなチョコレートブラウンのケーキが映えそうなお皿です。しっとりと大人な雰囲気を演出したい場面で活躍しそうです。180mmという大きさも日常で重宝するサイズです。
-
小口愛子さんの大皿
¥4,000
SOLD OUT
直径約260mm 高さ約35mm 益子の鉄釉薬と飴釉で内側に描かれた模様が魅力的な大皿です。益子の伝統釉を使いながらも、作者の若いセンスが感じられます。立ち上がりと外側はざらっとした土の風合いをそのままにしてあり、釉薬のかかった部分とのコントラストも魅力です。
-
古谷朱里さんの変形向付
¥3,300
直径約145mm 高さ約50mm 青磁色の爽やかな器です。 ふっくらとしたて深さもあり、いろいろな用途使っていただけそうです。小さくつまんだような縁の形もアクセントになっています。
-
要美紀さんの浅鉢
¥3,080
直径約138mm 高さ約40mm ウサギとハリネズミの絵付けが可愛いお品です。これからの暑い季節には、口の広がった器は涼やかにお料理を盛り付けられ、重宝します。 季節を意識して器の形や色を選ぶうつわ選び、四季のある日本ならではの楽しみであり、美意識ですね。
-
要美紀さんの動物小皿 キツネ
¥2,200
直径 約125mm 高さ 約20mm 磁器 手描きで愛嬌ある動物が描かれた平皿です。 おやつをのせたり、取り皿にしたり、小ぶりだけれど小ぶりすぎず、使い易い大きさです。 要美紀さんの器は、裏側も絵付けがほどこされているところも、作品の魅力の一つになっています。 こちらのお品だけ、2枚までのご購入でしたら、宅急便コンパクトでお送りいたします。 他のお品と同梱の場合は、別の方法をお選びください。
-
要美紀さんのお皿
¥4,180
直径約185mm 高さ約25mm 磁器 愛らしい動物とヒイラギが描かれた器です。可愛らしいモチーフが黒で施されて絶妙に甘さが抑えられています。おやつタイムを盛り上げてくれそうです。ケーキ皿や取分け皿として活躍しそうです。