-
たくまポタリーさんのエル猪口
¥2,860
直径約95mm 高さ約55mm やわらかなやさしいグレーで、縁の部分にほんのり施された茶色が全体を引き締めています。 フリーカップとしていろいろに活躍してくれるお品です。外側の下部にみえる釉薬の濃淡が一品一品に個性を生み出し景色を作っています。 手作りのため、細部の雰囲気には個体差がございます。
-
八木橋昇さんのグラタン皿 小 黒
¥2,530
SOLD OUT
直径約125mm (取っ手含まず)高さ約45mm 器の丸みと持ち手のバランスの良い可愛いいお品です。耐熱なので、グラタン以外のオーブン料理にも、またとんすいとして、いつもの器にもお使いください。
-
田川舞さんの浅鉢 白
¥3,740
直径約125mm 高さ約34mm (在庫品平均値) 控えめな艶のあるマットな質感で、底からの豊かな丸みのあるふくらみが、自然な流れで口部分で内側にすぼめられていて、こだわった繊細な形は上品で個性的です。 和洋どちらのお料理も品良くおさまると思います。 ひとつひとつ手作りのため形や釉薬のかかり具合に個体差がございます。
-
田川舞さんの浅鉢 薄青
¥3,740
直径約128mm 高さ約36mm (在庫品平均値) 控えめな艶のあるマットな質感で、底からの豊かな丸みのあるふくらみが、自然な流れで口部分で内側にすぼめられていて、こだわった繊細な形は上品で個性的です。 和洋どちらのお料理も品良くおさまると思います。 ひとつひとつ手作りのため形や釉薬のかかり具合に個体差がございます。
-
田川舞さんの茶碗 グレー
¥3,850
口径約129mm 高さ約59mm 飯碗、銘々鉢どちらの用途にもお使いいただけます。 艶を抑えた落ち着いた風合いは別掲載の薄青の碗とは対象的なシックな魅力の器です。どんな色味の食材とも相性の良いチャコールグレーの器は出番が多くなると思います。
-
田川舞さんの茶碗 薄青
¥3,850
口径約131mm 高さ約59mm (在庫品平均値) さわやかな個性的な薄青に縁と底部分に見える茶色が全体を引き締めて、軽やかな印象のお品です。 飯碗としてもお使いいただけますが、お料理を品良く盛って涼やかな食卓を演出していただけると思います。 ひとつひとつ手作りのため、形や色味などに個体差がございます。
-
たくまポタリーさんの小鉢 木瓜 やわグレー
¥1,980
SOLD OUT
約115×110mm 高さ約30mm なんとも可愛らしい木瓜型の小鉢です。和え物やお漬物、ちょっとした食後の果物など、食卓のメインの器を引き立てながらも、しずかな存在感を醸し出してくれそうです。柔らかな色合いはオールシーズン活躍してくれそうです。
-
古谷朱里さんのハニーイエロー小皿
¥1,980
SOLD OUT
直径約100mm 高さ約35mm 艶やかで上品な印象を与えてくれる小皿です。 どんな食材の色ともよくマッチするお色で、お料理の腕がワンランクアップしたように感じることのできるお品です。
-
福井一伯さん(くるり窯)の碗
¥2,640
口径約105mm 高さ約65mm ご飯茶碗にも汁碗にも小鉢にも使っていただけるお品です。温かく和やかな食卓、そんな光景が浮かんできます。使い勝手の良く、出番の多くなる器です。
-
矢口桂司さんの小鉢 (黄)
¥2,000
SOLD OUT
直径約105mm 高さ約45mm 矢口桂司さんの人気の黄の器です。華やかな色に加えて、形の華やかさが器を一層華やかに感じさせてくれます。陶器ゆえの柔らかな風合いもあり、日常の器としての落ち着きも感じられ、日々の食卓で重宝しそうです。
-
矢口桂司さんの小鉢
¥1,600
SOLD OUT
直径103mm 高さ 55mm 益子の伝統の釉薬である呉須釉の器です。使いやすい形、大きさで出番の多い器です。緑色の食器は冬の器という説もあり、緑の少ない冬に昔から愛用されてきました。
-
たくまポタリー(宅間祐子さん)の小鉢綿花 白
¥1,980
SOLD OUT
口径約90mm 高さ約50mm 綿の実が白くはじけた形を模した和やらかな印象の小さめな小鉢です。和え物や、食後のフルーツなどにいかがでしょうか。出番の多い器です。