-
藤田永子さんの真鍮オーバルプレート(槌目) 大
¥6,600
1枚目の大きい方です。大きさ 約235×165mm 高さ約10mm 材質 真鍮 金属をたたき造形する鍛金という手法で作られています。表面には自作の、柄入りの金槌で槌目がつけてあります。 現状の輝きを維持して使っていただくと、その槌目は華やかな雰囲気を放ち、経年変化を楽しむ過程ですと、槌目が味わい深い奥行きをプラスしてくれそうです。 縁は金属を熱で溶かしてフリルのような表情に仕上げられています。凹凸の部分は使い手によりそれぞれ変化していくのでそれも楽しみです。
-
藤田永子さんのリム皿 大
¥6,600
SOLD OUT
直径約210mm 高さ約8mm リム幅約25mm 真鍮 パン皿ケーキ皿、又は小ぶりのワンプレートとして気軽に使っていただきたいお品です。軽くて割れないなどの金属ならではの特徴を生かし、庭でのお茶やアウトドアなどにもお使い下さい。皮膜を作ることでアティーク風に仕上げられ、縁はレース状に加工されています。コツコツと形作られたお品にはスピニングで作られたお皿にはない柔らかな魅力があります。 使っていくほどにその表面は変化していき、その変化は使い手それぞれで、「育てる」を楽しめるお品です。アンティーク仕上げが施してありますので、プレーンのものよりも、その変化が穏やかで馴染みやすく、初めてお使いの方にも扱いやすいと思います。
-
藤田永子さんのリム皿 小
¥4,730
SOLD OUT
直径約180mm 高さ約10mm リム幅約20mm 真鍮 パン皿ケーキ皿として気軽に使っていただきたいお品です。軽くて割れないなどの金属ならではの特徴を生かし、庭でのお茶やアウトドアなどにもお使い下さい。皮膜を作ることでアティーク風に仕上げられ、縁はレース状に加工されています。コツコツと形作られたお品にはスピニングで作られたお皿にはない柔らかな魅力があります。 使っていくほどにその表面は変化していき、その変化は使い手それぞれで、「育てる」を楽しめるお品です。アンティーク仕上げが施してありますので、プレーンのものよりも、その変化が穏やかで馴染みやすく、初めてお使いの方にも扱いやすいと思います。
-
藤田永子さんの真鍮オーバルプレート 長 アンティーク
¥4,840
約320× 85 mm 高さ約8mm 食器としては陶器が主流な日本ですが、海外では金属食器も広く使われています。 アンティークは、アンティーク風の雰囲気に仕上げてあるお品で、使っていくうちに表面に現れる経年変化が味わい深く馴染んでいくような仕上げがされています。使い手それぞれの変化をしますので、それを楽しみに育てていっていただきたいです。 プレーンは、真鍮の輝きがお好きな方はお手入れすることで、その色や輝きを保つこともできますし、ゆっくりと変化していく様を自分らしく育てていくこともできます。 縁はランダムなフリル状に加工されており、金属の持つ柔らかさや手仕事の優しさを感じることができます。 強い酸や塩分は変色の原因になることがありますから、気になる方はパンやお菓子などの乾きものへのご利用をお勧めします。
-
藤田永子さんの真鍮豆皿 プレーン
¥2,750
直径約95mm、高さ約4mm 真鍮の優しい輝きが魅力の豆皿です。おつまみやお菓子、アクセサリー置きとしても、アイデア次第で何にでもお使いください。フリル状の縁が華やかさをプラスしています。
-
藤田永子さんの鍛銅錫引き皿 6寸
¥5,610
直径約180mm 高さ約8mm ランダムな槌目を施したたのち、錫引き仕上げされた銅盆です。陶器にはない輝きが食卓で異彩を放ち、存在感を示します。夏にはその輝きが涼やかに感じられ、冷酒やロックが似合いそうです。 また、水菓子などに更に涼の風情を与えてくれそうです。直接を料理をよそっていただくこともできます。陶器同様経年変化しますが、錫引きはその変化が緩やかです。
-
藤田永子さんの鍛銅豆皿
¥3,520
千鳥 約95mm×95mm 瓢箪 約120×80mm 梅 直径約100mm 銅を鍛き形を作り、その後、表面に槌で模様をつけたのち、千鳥と梅は錫引きがされています。 干菓子や金平糖、小さな和菓子やチョコレートなど、素敵なおもてなしに一役かってくれます。
-
藤田永子さんの花器 長方形
¥7,700
上面形 約160mm×60mm 高さ約45mm 底面形 約115mm×約40mm 材質 銅に錫引き 金属を溶かしたり錫引きすることによって多彩な風合いが施された花器です。 小さな植物を添えておひとりおひとりの世界を表現していただけると思います。
-
藤田永子さんのサーバースプーン
¥4,400
長さ約250mm 最大幅65mm 持ち手長さ165mm 太さ約直径10mm 大ぶりな鉢に合わせていただいても見劣りしないお品です。匙の部分はしっかりと丸みがあるので、多少の汁気のあるお料理も、例えば麻婆豆腐などにもお使いいただけます。
-
藤田永子さんのケーキサーバー
¥4,400
全長約245mm 最大幅約61mm 柄の長さ約125mm 柄の太さ約10mm スッキリとしたデザインもさることながら、ケーキをのせる部分の面積がしっかりとあり、安心感があります。適度な重さ、柄の角度、先の尖り具合など、ストレスなくお使いいただけます。ピザの取分けにもお使いください。
-
藤田永子さんのディナースプーンとディナーフォーク
¥3,740
スプーン 長さ約180mm 幅約45mm 柄の長さ約115mm フォーク 長さ約190mm 幅約30mm 柄の長さ約115 mm スプーンは先に向かってふっくらと広がり、先端も丸く仕上げられています。 フォークは先端に向かってかすかなカーブでふくらみを感じつつも、先細がシュッ細くに仕上げられていて、スプーン、フォークのデザインに共通性があるものの、コントラストも楽しむことのできるお品です。 一枚の金属の板から切り取った形を、鍛金という手法を用いて、角度をつけたり、柄の部分を細く丸めたりと細やかな表情を作られています。
-
藤田永子さんのデザートスプーンとデザートフォーク
¥3,300
スプーン 長さ約155mm 幅約30mm 柄の長さ約100mm フォーク 長さ約155mm 幅約25mm 柄の長さ約100mm 材質 真鍮 スプーンの先は、先端に近いところからスッとすぼまり、フォークはもとの方からシュッと細くなっていて、ふたつ並んだ時のバランスがとても良く、可愛らしくもあり、個性的なカトラリーです。 一枚の金属の板から切り取った形を、鍛金という手法を用いて、角度をつけたり、柄の部分を細く丸めたりと細やかな表情が施されています。
-
藤田永子さんのジェラートスプーン
¥2,750
長さ約160mm 幅約30mm 柄の長さ約125mm 材質 真鍮 すくう部分は金槌で叩いて成形され、柄の部分は鎚目模様が施され、二つをろうづけしています。 柄は一般的に見られるジェラートスプーンより、長く、パフェなどにも。マドラーとしても良いと良いと思います。
-
藤田永子さんのバターナイフ
¥3,410
長さ約170mm 幅約23mm 柄の長さ約105mm 材質 真鍮 幅広で先はスッと尖っているので、バターが塗りやすいです。柄の部分はバターを塗るのにちょうど良い角度に仕上げられています。 一枚の金属の板から切り取った形を、鍛金という手法を用いて、角度をつけたり、柄の部分を細く丸めたりと細やかな表情を作られています。
-
藤田永子さんの真鍮豆皿 8cmアンティーク
¥1,870
SOLD OUT
直径約80mm 高さ約5mm 材質 真鍮 金属は経年変化で風景に同化していくところが魅力の素材ですが、こちらのお品はもともとそのような時間を重ねた真鍮の風合いに加工してありますので、急激な変化をせず、扱いも楽だと思います。 小さなクッキーやチョコをのせてティータイムのお供に。小物入れにしたり、香を焚いたりと、インテリアのアイテムとしても魅力的です。
-
藤田永子さんの真鍮角長プレート アンティーク
¥3,300
約175×50mm 高さ約5mm 表面にアンティーク風になる仕上げを施したプレートです。施された仕上げは、使っていくなかでみえてくる変化が馴染みやすい効果があります。 陶器同様経年変化を楽しんでいただけるお品です。その変化は陶器以上に使い手それぞれに違い、使い込むうちに、まさに自分のお品となっていきます。縁は熱で溶かすことによってランダムなフリル状になっており、よりアンティーク感を感じられます。 写真のアクセサリー、リングスタンドは商品に含まれません。
-
藤田永子さんの真鍮角長プレート プレーン
¥3,300
SOLD OUT
約175×50mm 高さ約5mm 真鍮本来の色や輝きを楽しんでいただけるお品です。真鍮という素材も、陶器同様経年変化を楽しんでいただける素材です。輝かさを維持したい方はクロスなどで磨いていただいていると保つことができます。自然な変化はその場にしっくりと馴染んでいき、その変化は使い手それぞれに違い、使い込むうちに、まさに自分のお品となっていきます。縁は熱で溶かすことによってランダムなフリル状になっており、華やかさと作り手の息づかいを感じられます。 写真のアクセサリー、リングスタンドは商品に含まれません。