-
五十嵐桃子さんの箸置き
¥1,650
約12mmの四角柱 長さ約60mm パートドヴェールという技法で作られたガラスの箸置きです。 小さな四角柱の中で揺らぐ色彩が美しいお品です。光のかげんで色々な表情見せてくれるのも、ガラスならではの魅力です。テーブルコーディネートにさりげなく色を添えてくれるモダンで上品なお品です。食卓の小物で、コーディネートを楽しんでいただきたいです。 角は丁寧に面取りされており、強度の面でもデザインの面でも細かな配慮がされています。 ガラス内部や表面に見られる気泡は制作途中でできるものです。
-
五十嵐桃子さんの箸置き 丸
¥1,650
直径約45mm 厚み約5mm パートドヴェールという技法で作られたガラスの箸置きです。 別掲載の四角柱の箸置き同様色彩が美しいお品です。光のかげんで色々な表情見せてくれるのも、ガラスならではの魅力です。平らな面積が広い分、ガラスの内部で混ざり合う色彩を楽しんでいただけます。テーブルコーディネートにさりげなく色を添えてくれるモダンで上品なお品です。食卓の小物で、コーディネートを楽しんでいただきたいです。
-
五十嵐桃子さんのカトラリーレスト
¥4,620
約12mmの四角柱 長さ約107mm パートドヴェールという技法で作られたガラスのカトラリーレストです。 小さな四角柱の中で揺らぐ色彩が美しいお品です。光のかげんで色々な表情見せてくれるのも、ガラスならではの魅力です。テーブルコーディネートにさりげなく色を添えてくれるモダンで上品なお品です。角は丁寧に面取りされており、強度の面でもデザインの面でも細かな配慮がされています。
-
硝子工房クラフト・ユーの紅茶ポット
¥7,150
横(注ぎ口から持ち手まで)約170mm 高さ(蓋先端まで)約130mm 容量(注ぎ口の下まで)約400ml 耐熱ガラス ストレーナー ステンレス 茶葉のジャンピングに最適な形をした紅茶ポットです。ジャンピングが見えてお茶の時間が楽しくなります。紅茶以外にも緑茶、ハーブティーなどにもお使いいただけます。茶漉し(注ぎ口にセットするタイプ)がついていますので、すぐにお使いいただけます。
-
渡辺真由美さん(ututu)のグラス ミニ
¥2,500
口径約75mm、高さ80~83mm、容量約140ml 小ぶりな掌におさまるサイズの、気泡が涼やかなミニグラスです。気泡の入ったガラスは涼しさとともに注がれた飲み物に別の表情を与えてくれます。気泡の作るガラスを透した歪んだ景色は、くつろぎの時間にピッタリな器だと思います。 小ぶりですが、容量140mlと十分なサイズだと思います。一品一品吹きガラスで作られていますので、サイズや気泡の入り方に個体差があります。
-
寺西将樹さんのくるみタンブラー
¥2,420
直径67mm 高さ85mm 容量150ml くるみの灰で淡い色が付けられ優しい雰囲気を持ち、施されたテクスチャーと相まってレトロ感もあるタンブラーです。
-
太宰久美子さんの小カップ
¥3,000
口径約75mm 高さ約65mm 容量約140ml cloudblueと名付けられた淡く爽やかな色に、ところどころに見られる釉薬の流れが、磁器の硬質な雰囲気を持ちながら柔らかな雰囲気も備えた品の良い魅力のあるお品です。 薄く作られたカップの口は口当たりも心地良いです。 コーヒーデキャンタから小さなカップに注いで、何度もおかわりしながらコーヒーを楽しむという、作家さんのコーヒーライフから生まれたお品です。
-
竹かごのんき屋さんの六つ目パンかご 中
¥4,000
約230×170mm 高さ約55mm 六ツ目という涼しげな編み方で編まれたお品は、パンかごとして最適です。底にはしっかりと補強の竹が施されています。丁寧な仕事のお品は使うにつれ愛着が増します。
-
寺嶋綾子さんの中皿 ブルーグレー
¥3,700
直径約180mm 高さ約25mm リムの幅約20mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。釉薬の艶やかに輝く部分や、土に含まれる鉄分が作る風合いのある部分など、変化に富んだ表情を楽しめるお品です。 洋風にも和風にもお使いしていただける日常の器です。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 水色
¥3,900
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 爽やかな水色で、食卓に主張しすぎずほんのりとアクセントをつけてくれるお品だと思います。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。使い込むほどに貫入ができますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 キナリ
¥3,700
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 定番の白に近いキナリも日々の食卓で出番の多いお品だと思います。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 白
¥3,680
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 定番の白は日々の食卓で出番の多いお品だと思います。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 青
¥4,000
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 爽やかな色が食卓も盛り付けた料理も明るく引き立ててくれます。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 掲載品2点で、釉薬の景色が違いますので、お選びください。
-
寺嶋綾子さんの中鉢 緑
¥4,000
直径約160mm 高さ約50mm リムの幅約25mm 温かみのあるマットな中にも土の風合いを感じられる質感のお品です。 濃い色が食卓も盛り付けた料理も引き締めてくれます。スープやサラダにちょうど良い形です。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 白
¥3,190
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、ナチュラルテイストな白い器をお好みの方におすすめしたいお品です。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 青
¥3,520
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、やさしい霞がかった空のような色は、溶け込むように暮らしに寄り添ってくれるお品です。別掲載の緑のマグとのペア使いもおすすめです。 持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。 別掲載の水色のマグとの色の違いもご紹介しています。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 緑
¥3,520
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、深い緑がコーヒーの琥珀色にさらに深みを加え、静かなコーヒータイムを過ごさせてくれます。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ 水色
¥3,460
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合い、コーヒーの琥珀色が映える水色が魅力的なお品です。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。 淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 別掲載の青のマグとの色の違いもご紹介しています。
-
寺嶋綾子さんのマグカップ クリーム色
¥3,300
口径約80mm 持ち手を含む幅約110mm 高さ約90mm 持ち手の大きさ30mm×50mm 幅約20mm 容量約200ml 温かみのあるマットな風合いと黄色味がかったアイボリー色、優しい雰囲気のナチュラルなマグカップです。持ち手に指2本が入れられてしっかり支えられる安定感もあります。 使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。
-
寺嶋綾子さんのフリーカップ アイボリー
¥2,800
口径約70mm 高さ約75mm 150ml 小ぶりな手に馴染む大きさ、形のカップです。 新茶の季節、ゆっくりとティータイムを過ごしていただきたいです。 薄青は春霞の空のような淡い色、アイボリーは白と少しニュアンスの違う風合いですが、どんな組み合わせをされても、共通するマットな風合いで調和します。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 お盆は別掲載の村上圭一さんのお品です。 急須は別掲載の丘上八雲さんのお品です。
-
五十嵐元次さんの蓋物1
¥4,000
口径85㎜ 蓋をした時の高さ115㎜ 蓋を取った時の高さ70㎜ 容量約200ml 磁器 へら跡が美しい、使っていくうちにその美しさをしみじみと感じる品です。 シュガーポットやお漬物、常備菜を入れてはいかがでしょうか?
-
五十嵐元次さんの蓋物2
¥4,000
口径85㎜ 蓋をした時の高さ115㎜ 蓋を取った時の高さ70㎜ 容量約200ml 磁器 へら跡が美しい、使っていくうちにその美しさをしみじみと感じる品です。 シュガーポットやお漬物、常備菜を入れてはいかがでしょうか? 蓋物1に比べると、へら削りが細かく施されています。お好きな方をお選びください。
-
寺嶋綾子さんのフリーカップ 白
¥2,750
口径約70mm 高さ約75mm 150ml 小ぶりな手に馴染む大きさ、形のカップです。 新茶の季節、ゆっくりとティータイムを過ごしていただきたいです。 薄青は春霞の空のような淡い色、アイボリーは白と少しニュアンスの違う風合いですが、どんな組み合わせをされても、共通するマットな風合いで調和します。陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 お盆は別掲載の村上圭一さんのお品です。 急須は別掲載の丘上八雲さんのお品です。
-
寺嶋綾子さんのフリーカップ 薄青
¥2,970
口径約70mm 高さ約75mm 150ml 小ぶりな手に馴染む大きさ、形のカップです。 新茶の季節、ゆっくりとティータイムを過ごしていただきたいです。 薄青は春霞の空のような淡い色、アイボリーは白と少しニュアンスの違う風合いですが、どんな組み合わせをされても、共通するマットな風合いで調和します。 陶土と釉薬が作り出す柔らかな風合いが、使い込むほどに自分の色になっていくのも楽しんでいただけるお品です。淡い色のお品は、使い込むほどに貫入が目立ちますが、それも日々の時間を共に過ごしたあかしでもあり、愛着が一層増してくるものだと思います。 お盆は別掲載の村上圭一さんのお品です。 急須は別掲載の丘上八雲さんのお品です。