-
柳瀬俊一郎さん(沙器窯)さんの八角皿 小笹と波
¥2,750
直径約150mm 高さ約22mm スリップウエアの器です。一枚一枚即興的に液状の粘土で描かれた模様は、作り手の手の動きや技と自然の融合で生まれる魅力的な景色です。 民藝の代表的な手法のひとつですが、モダンなインテリアとも相性が良いです。 取り皿として、ケーキ皿として、それ以外にも使いやすい大きさです。
-
柳瀬俊一郎さん(沙器窯)の八角皿 菱
¥2,750
直径約150mm 高さ約22mm スリップウエアの器です。一枚一枚即興的に液状の粘土で描かれた模様は、作り手の手の動きや技と自然の融合で生まれる魅力的な景色です。 民藝の代表的な手法のひとつですが、モダンなインテリアとも相性が良いです。 取り皿として、ケーキ皿として、それ以外にも使いやすい大きさです。
-
柳瀬俊一郎さん(沙器窯 )の八角皿 格子
¥2,750
直径約150mm 高さ約22mm スリップウエアの器です。一枚一枚即興的に液状の粘土で描かれた模様は、作り手の手の動きや技と自然の融合で生まれる魅力的な景色です。 民藝の代表的な手法のひとつですが、モダンなインテリアとも相性が良いです。 取り皿として、ケーキ皿として、それ以外にも使いやすい大きさです。
-
柳瀬俊一郎さん(沙器窯)の長方皿
¥3,520
約195×136mm 高さ約26mm スリップの手法で即興的に描かれた抽象模様が魅力のお品です。艶を抑え、土の風合いも感じられるシックであり、躍動的な力強さも感じます。 お酒のつまみ、お刺身、果物、副菜の皿としても、また取り分け皿としてもお使いいただけるサイズです。 ひとつひとつ手描きですので、お好きな柄をお選びください。
-
柳瀬俊一郎さん(沙器窯)のスリップウエア八寸楕円皿 白地 A
¥4,180
SOLD OUT
約255×165mm 高さ約25mm スリップウエアのお皿です。スリップウエアは、泥状の化粧土で器の表面に即興的に自由に模様を描く技法です。その躍動感や自由さで人気の器です。食卓に暖かさとおおらかさを演出してくれます。白地に描かれた模様には、かすかに紺色が見え、釉薬作り出す自然の色合いにも目を惹かれます。この楕円皿は添えの野菜と肉や魚の主菜を盛りつけやすい大きさです。そのほかフルーツを盛ったりするのも美しいと思います。スリップウエアの器は、その工程手順ゆえに重いものもありますが、柳瀬俊一郎さんのお品はさほど重くなく、心地よい重さなので、扱いも楽で、出番が多くなる器です。
-
柳瀬俊一郎さんのスリップウエアの楕円皿 C
¥4,180
約255×165mm 高さ約25mm スリップウエアのお皿です。スリップウエアは、泥状の化粧土で器の表面に即興的に自由に模様を描く技法です。その躍動感や自由さで人気の器です。食卓に暖かさとおおらかさを演出してくれます。この楕円皿は添えの野菜と肉や魚の主菜を盛りつけやすい大きさです。そのほかフルーツを盛ったりするのも美しいと思います。スリップウエアの器は、その工程手順ゆえに重いものもありますが、柳瀬俊一郎さんのお品はさほど重くなく、心地よい重さなので、扱いも楽で、出番が多くなる器です。
-
柳瀬俊一郎さんのスリップウエア八寸楕円皿D
¥4,180
約255×165mm 高さ約25mm スリップウエアのお皿です。スリップウエアは、泥状の化粧土で器の表面に即興的に自由に模様を描く技法です。その躍動感や自由さで人気の器です。食卓に暖かさとおおらかさを演出してくれます。この楕円皿は添えの野菜と肉や魚の主菜を盛りつけやすい大きさです。そのほかフルーツを盛ったりするのも美しいと思います。スリップウエアの器は、その工程手順ゆえに重いものもありますが、柳瀬俊一郎さんのお品はさほど重くなく、心地よい重さなので、扱いも楽で、出番が多くなる器です。
-
柳瀬俊一郎さん(沙器窯)の長方豆皿2
¥1,320
約110mm×100mm 勢いのあるスリップウエアの柄が魅力の豆皿です。菓子皿にもなるサイズで使い勝手の良いお品です。普段の食卓にさりげなく民藝の要素をプラスしてみてはいかがでしょうか。
-
柳瀬俊一郎さん(沙器窯)の長方豆皿3
¥1,320
SOLD OUT
約110mm×100mm 細やかなスリップウエアの柄が魅力の豆皿です。菓子皿にもなるサイズで使い勝手の良いお品です。普段の食卓にさりげなく民藝の要素をプラスしてみてはいかがでしょうか。